• 青汁にはどんな栄養がある?栄養素の含有量や原料・成分を分析|青汁ラボ

    青汁にはどんな栄養がある?栄養素の含有量や原料・成分を分析

    青汁の栄養
    • twitter
    • facebook
    • hatena

    世の中には数十種類の青汁がありますが、どんな栄養素が特に多く含まれているのか気になるところです。

    青汁は、どの商品でも似たような原料が入っています。その成分をチェックすれば、摂取しやすい栄養素も見えてきます。

    まずは青汁の原料をチェック!

    主原料

    栄養素を調べるには、まずはどんな原料が青汁に入っているか確認することが大切です。
    そこで、数十種類の青汁で原料についてチェックしてみました。
    特に多かったトップ5は下記の通りです。

    • 大麦若葉
    • 明日葉
    • ケール
    • 桑の葉
    • クマザサ

    特に大麦若葉、明日葉、ケールは不動のトップ3といった感じ。ほとんどの青汁にはこの3つのいずれかが入っている形です。

    副原料:野菜や植物

    そしてもう少し調べていくと、商品によっては下記のような野菜や植物も入っていることもわかりました。

    • ゴーヤ
    • アロエ
    • サボテン
    • クロレラ
    • ヨモギ
    • モロヘイヤ
    • 小松菜
    • ほうれん草
    • パセリ

    このあたりは商品ごとに独自に製品開発を進めていて、味、相性、栄養素のバランスなどを考えて野菜を選別しているようです。

    その他の原料:飲みやすさのために配合

    他には下記のようなものが入っているケースもあります。

    • 緑茶
    • 煎茶
    • 抹茶

    特に最近は抹茶が入っているものが多いように感じます。このあたりは栄養素をアップさせるというより、飲みやすさや風味を考えて配合しているのでしょう。

    青汁に含まれる栄養素や成分

    どの青汁にも入っているものと考え、ケール、大麦若葉、明日葉、クマザサ、桑の葉にスポットを当てて栄養素を調べてみました。

    葉酸

    そこで多くの含有量が確認できたのは葉酸です。ケールの120μg(100gあたり)を筆頭に豊富に含まれています。

    葉酸は造血作用があると言われていて、貧血気味の方や冷え性の方にお勧めの成分。葉酸を摂取することで細胞分裂をうまく促すことができるため、妊娠中の方にも良いとされています。

    葉酸が多い世の中の食材を見るとレバーや岩のり、うなぎの肝、生ウニ、ひまわりの種など。これらはケールや大麦若葉より100gあたりの量が多いのですが、簡単に摂取できないものばかりですよね。飲み物になっている青汁の方が簡単に葉酸を摂取できるので、妊婦の方を中心に青汁が好まれています。

    食物繊維

    青汁は食物繊維も豊富です。特にケールは高い数値を記録しています。

    食品成分データベースによると、ケールは可食部100g中不溶性食物繊維が3.2gとなっています。参考までにほうれん草が2.1g、小松菜が1.5gですから多いことが分かります。

    食物繊維は消化酵素の活性化、整腸作用などが期待でき、腸疾患などを予防する意味でも毎日の摂取は欠かせません。日本人は必要な食物繊維が1日あたり6g程度足りないと言われています。(1日に必要な食物繊維20gに対し、平均摂取量は14g)

    食物繊維は便秘改善としてもお馴染みで、食べたものが腸の中で滞留せず、便として排出するのがスムーズになります。便のかさ増し、消化向上に役立ちます。

    また血中コレステロールを下げる役割もあるので、糖尿病の予防にも良いですし、高血圧症予防にも理想的な成分です。コレステロールが下がれば、当然肥満にもなりにくくなるのでお腹の調子を整えるだけでなく、ダイエット目的で利用している人もいます。

    カリウム

    あんまりメジャーではない栄養素ですが、カリウムも青汁には実は多く含まれています。カリウムは神経細胞や代謝に関係があるもの。外敵に対応できる力があり、アレルギー抑制に役立ちます。

    正確に言うとカリウムだけでそういったものが全て補えるわけではありませんが、体の中に含まれているナトリウムとカリウムのバランスを保つことで代謝能力がアップします。

    イライラや脱力感、情緒不安定、倦怠感といったものの解消に役立ちます。またカリウムは塩分を外に排出する働きもあるので、定期的に補っておけば喉の渇きや腎臓機能低下防止にも役立ちます。

    体内の水分量を調節する作用があるため、カリウムも多く摂るとトイレが近くなる可能性があります。それ以外では水分量を調整することで、むくみ解消なども期待できます。

    ビタミン類

    青汁はビタミン類も高い数値を記録していますが、特に高い含有率を誇るのがビタミンB1とビタミンB2。ビタミンB1は炭水化物を分解してくれる成分で、ビタミンB2は脂質や糖質などを分解してくれるエネルギーです。

    簡単に言うと、ご飯をうまく消化してくれるのがビタミンB1、お菓子などをうまく消化してくれるのがビタミンB2という解釈でもOKです。

    普段の食生活では、過酸化脂質と呼ばれる物質が溜まりやすくなる傾向にあります。
    溜まると肥満や糖尿病などのおそれがあるもの。
    ビタミンB1やビタミンB2を定期的に摂取すれば、肝臓の働きが良くなり、解毒作用や消化能力がアップします。

    また免疫作用も強くなるので、例えば肌の状態が良くなったり、口内炎ができにくくなったりなどの作用も期待できます。

    青汁に含まれる栄養・原料・成分まとめ

    以上、青汁に含まれている原料と成分について紹介しました。普段の食生活で野菜をたくさん摂る人でも、1日の平均値には足りないこともあるので補助的な役割として青汁を試すのも悪くありませんね。

    /公開日:2017年11月27日

    青汁の知識カテゴリ

    その他の青汁ランキング

    青汁ランキング一覧・比較表

    おすすめベスト5!青汁総合ランキング マイ青汁を探そう!目的別ランキング